コラムColumn

講演・イベント等

【登壇報告】パルシステム埼玉さん 今年2度目のHSP研修会

2024年12月16日

感性キッズ代表 の皆川が、パルシステム埼玉さんの勉強会に2度目の登壇をさせていただきました。

 

質問コーナーでも時間ギリギリまでいろんな質問が出ました。

<皆様からいただいたご感想>

身近なところにもいるかもしれないと思い参加しました。腹側迷走神経を育てる、目を見て話す、大変だったねと共感して心理的安心を引き出す等、HSPの方に限らず社会生活に必要なことだと感じました。少しでも実践できるように努力したいと思います。

 
 
前回、今回二度、皆川先生のお話しを聞かせて頂きました。先生のお人柄がとても良く伝わるとても心地の良い時間でした。色々勉強になりました。

・機嫌とは性格ではなく身体反応である。
・腹側迷走神経の話しなど
・副交感神経に下りる回数が大事など
お話、とても良かったです。心の安定を大切にしたいと思いました。ありがとうございました。

 
自分と家族がHSPなので、不可解に思っていたことが科学的に解明されてスッキリ明るい気持ちになりました。

とてもためになりました。
自分自身まだまだわからないことがたくさんあると思ったので勉強したいなと思いました。

とても分かりやすい内容で、hspの理解がふかまった

数年前にNHKの「敏感くんたちの夏」という番組を見て、程度の差はあるものの、わたしはHSCだったしHSPであると感じていた。

今回は、自分のことをもっと知りたいと思って参加することを決めた。
試行錯誤しながら歳を重ねるごとに自分なりの対処のしかたをやってきたが、もっと早く、できれば10代の頃に、皆川先生のお話を聞くことができていたら、もっと苦労しなくて済んだのになと思った。

他人のストレスには敏感なのに自分のストレスには鈍感なので、自分のストレスの数値化など、取り組んでいきたい。

腎臓を温めて眠りにつくという取り組みは、簡単にできることなのですぐに始めたいし、家族にも教えて、一緒に取り組もうと思う。

初歩的な事から分かりやすくお話ししていただき大変勉強になりました。

以前からHSPの認識があったが、更に理解が深まった。

自分の知識として、一つ成長できたと思う。まだ分かりきっていない部分等も、理解を進めていきたい。

今日教えてもらった事をこれから生活にぜひ生かしていきたいと思いました。

今日は貴重なお話をありがとうございました。私自身は過去にはHSPチェックリストに該当するところが多かったのですが、現在はかなり鈍感になっている?もしくは安心状態を作れるように
いつの間にかなったのだと思いました。周囲にはHSPではないかと思われる、知人、友人もいるので、安心な場になれるようになりたいと思いました。

勉強になりました。ありがとうございます。

息子は今24歳ですが、不登校になった中学生の時に先生の話しを聞きたかったです。
今日の遅すぎる事はないという言葉を励みに、ダウンタイムの設定の話しも息子にしていこうと思います。

ご感想をいただきありがとうございました!

**

男性の社員の方と、終わってから少しお話しする時間がありました。
私自身も長くパルシステムさんの会社としての成長を拝見している気持ちなので、
「最近は組合員増資の話もなくてテレビCMも見かけるし、めっちゃ絶好調ですね!」
と言うと
その方は
 
まあ、いろいろ伸び悩んでる部分はありますけどね、と笑いつつも
「農家さんとのつながりは、
我々真剣にやらせてもらってるところなんです。
 
震災後、風評被害に悩む果物農家さんがいて
でも僕たち『作柄が悪いときも、量が少ないときも
絶対に買い支えますから。
 
安心して作り続けてください』って伝えてたんです。
そういうことが長い年月の中でお互いの信頼となって、不作のときでも
僕たちのほうに優先して回してもらえるような絆が出来上がってるんです。
米だってそうです。
何かがあったとき、
僕たちの組合員さんを守れるように、現場ではマメに話を聞いたり人と人との対話があるんですよ」
ああ、この話を聞けて良かったと思いました。
安全な食は
何より大事だと私も思っています。

これを現場でこんなに熱く支えてくれてる人がいて
ほんとうにありがたいです。

今回お世話になったパルシステムさん、
そして暖かいコミュニティを作る女性の主催者さんたち、
ありがとうございました。

 

関連記事