コラムColumn

HSCの母のつぶやき 講演・イベント等

HSP・HSCを理解していない夫、変容のきっかけになったこととは?

2021年6月8日

前回記事

【フリースクール探しのヒント ~ウチの子にフィットする居場所って?~】

 

 

2021年4月、長男はN中等部(ネットコース)に入学しました。

これまで通っていたフリースクールの方針が大きく変わり、

長男が心地よく通える環境ではなくなってきたことで、

以前から氣になっていたN中等部の説明会に参加することに。

 

結果、来年の高校進学(N高?)を視野に入れ、出願。

無事に入学する運びとなりました。

 

小6に上がった次男は、N中生となった兄の姿を見て、

来春のN中等部進学を希望しつつ、ホームスクーラー継続中です。

 

 

振り返ってみれば、本格的な不登校が始まって5年目。

わたし自身の大きな変化を感じるとともに、

夫の考え方や子どもたちへの接し方も、相当変化してきたなぁ…と感じています。

 

 

 

夫は、HSPではありません。

アーロン博士の概念にあるDOESすべてには当てはまらないタイプです。

 

また、Michael Pluess博士のテストでは、2.9レベルのタンポポ。

わたしはというと、6.9のオーキッド(蘭)。

息子たちも、オーキッド。

夫との感受性の違いを、大いに感じます。

 

 

※画像はMichael Pluess博士の公式ウェブサイトよりお借りしています

 

 

夫は子ども時代、学校に行きたくない時期があったそうです。

ただ、何とかそれを乗り越えてきたため、息子たちの不登校についても、

いつか終わりを迎え、元の生活に戻るだろう、と思っていた節があります。

 

 

同じ「学校に行きたくない」事象といっても、根本的な違い、

つまりHSC/非HSCという生まれ持った氣質の違いがあることを知らなければ、

「努力すれば何とかなる」「そのうち分かるはず」と思い込んだまま、

今も、息子たちが望まない方向へと強いていたかもしれません。

 

 

そんな夫が、氣質の違いを知るきっかけとなったのは、

アーロン博士監修の映画1作目「センシティブ〜語られなかった物語」。

2020年7月の京都での上映会に一緒に行ったことで、変化がみられるようになりました。

 

映画の中で、お互いの違いを強く感じることとなったシーン。

 

それは、スポーツ観戦に行ったカップルのやり取り。

 

試合後の余韻に浸りたい男性と、一刻も早く静かな環境でダウンタイムを取りたい女性。

同じエキサイティングな時間を過ごした後の、体感覚の差、望む行動の違い。

 

我が家でも同じような経験があることに、ふと氣がつきました。

 

 

例えば、旅行。

 

わたしは楽しみを感じつつも、荷造りや留守にする家を整えたりと、出発前からヘトヘトに。

そして旅の最中は、車内の匂いや走行音、人の波など、様々な要因で消耗してしまいます。

一刻も早く、静かな環境に身を置き、ひとりで過ごしたくなる、というタイプです。

 

しかし夫は、せっかく来たのだから、もっと一緒に行動したい、思い出をたくさん作りたい、と、張り切って行動したいタイプ。

 

お互いに「なんで??」を感じることが多かったのです。

 

そんな経験から、夫もわたしも、このシーンが強く印象に残り、

「そういうことか…!」と、いつものパターンの謎が解けたのでした。

 

 

お互いを理解するきっかけとして、映画というツールは、とてもよいと思います。

 

かつてのわたしたちは、話をしようとしても、なかなか向き合おうとしなかったり、

理解し合うどころか、程遠い方へと向かうこともありました。

 

色々な側面から、この「センシティブ〜語られなかった物語」は、

わたしたち家族にとって、かけがえのない作品となりました。

 

 

その1作目に続く、2本の新作映画が、2021年6月1日から、自宅で鑑賞できるようになりました。

 

2作目は、HSPの兄と妹を中心に、パートナーシップを深く描いた作品。

3作目では、アーロン博士夫妻が、1作目と2作目を丁寧に解説し、

より良い人間関係を築くためのアドバイスをくださっています。

 

 

詳しくは、感性キッズ内 関連記事や、こちらをご覧ください。

 

【PR TIMES 6/2掲載記事】

「絡まった糸がほどけた」日本2400万人のHSPに朗報。HSP映画3作品が、ご自宅から視聴可能に。アーロン博士監修作品。|株式会社サステナミーのプレスリリース (prtimes.jp)

 

 

どの作品も、お互いの感じていることを理解する、佳ききっかけとなります。

相互理解を促す力があり、日々のストレスが和らいでいくことを実感しています。

 

まさに、円滑な親子関係・パートナーシップに導いてくれる作品だと感じます。

 

 

夫は、映画を観たその日、わたしがひとり時間を過ごせるように、と、

特に言葉にすることなく、息子たちと出かけていきました。

 

夫も随分と変わったなぁ…と、遠ざかるエンジン音を聞きながら、

思わぬプレゼントのようなダウンタイムを過ごし始めた午後。

 

2作目・3作目を観た日も、とても印象深い日となったのでした。

 

 

 

息子たちの積極的不登校が始まって5年目。

ようやく今、親子共に同じ方向を見て、前に進み始めたような氣がしています。

 

 

これまでの子育ては、決して穏やかなものではありませんでした。

しかし、HSP・HSCの概念を知ったことで、

お互いの違いを理解し、過去の色々な出来事をも受け入れ、腑に落とせるようになりました。

 

 

この3本の映画の持つ力で、自己受容や、家族間の相互理解が、より進んでいきますように。

そして、周囲の人々との相互理解も深まり、多様性を認め合う世の中へと向かいますように。

 

この3つの作品を通して、アーロン博士の提唱する概念や様々な知見、深い思いが、

多くの人々の心に届きますことを、強く願っています。

 

 

映画の公式サイトはこちら。

https://sensitivethemovie.com/jp/

 

◆これまでのコラム

HSCの息子達が選んだ 積極的不登校への道

HSC息子達の選んだ積極的不登校への道 その2

HSC息子達の選んだ積極的不登校への道 その3

HSC息子達の選んだ積極的不登校への道 その4

フリースクール探しのヒント ~ウチの子にフィットする居場所って?~

 

 

writer:上埜典子(14歳男子・11歳男子の母)

・HSP*HSCメッセンジャー 認定スペシャリスト

Facebook   https://www.facebook.com/profile.php?id=100003651001535
Instagram https://www.instagram.com/cranberry393939_hsp/
note    https://note.com/cranberry3939
Ameblo  https://ameblo.jp/cranberry39/


photographer: 長束加奈(11歳男子、9歳男子、7歳男子の母)

・日本パステルホープアート協会公認パステル和アートインストラクター

・HP: https://7iro-artwork.amebaownd.com

・instagram: https://www.instagram.com/kananatsuka

 

 

 

 

関連記事