2020年9月7日
HSP/HSC 専門 国家資格キャリアコンサルタント 皆川公美子です。
最近、HSP未来ラボって何しているんですか?
どういう方が集っているんですか?
わたしも入りたいけどどうしたら入れますか?
などご質問をいただくようになりました。
こちらのページにまとめますので、どうぞご覧ください。
HSP未来ラボとは・・・
共にHSPの場、HSCの場を心地よさとともに広げて行こう!
という人たちの集うコミュニティです。
HSPメッセンジャー講座のベーシックを受講された方で
ご希望者に無料で入会していただけるコミュニティで、拘束力はない、ゆるやかなチームです。
【この組織ができたきっかけ】
・「HSP同士だと30秒で核心のはなしができる」
「今までにこんなに分かり合えるという感覚を抱いたのは初めてだった。」
などの言葉が講座中多数聞かれ、
HSPさんが居場所として、活用できる場、前進できる場が必要だという認識にいたりました。
そして共感と安心の場であることで
所属するひとりひとりの未来に良きことが起こる、という願いをこめて
「未来ラボ」というネーミングになりました。
【コミュニティの形態】
FBのプライベートグループを使ってオンライン上で集っています。
このコミュニティは非公開のグループになっているので
検索はできない設定となっています。
内部は二部制で、
①HSP未来ラボ(仕事・活動部)と
現在154名在籍
②HSC子ども部 があります。
現在126名在籍
①はHSPさん向け講座やお茶会・シェア会などを開催していく方、
仕事・活動に特化した情報をシェアしたい方向け。
身体の専門家・心理の専門家から学校関係者・コーチ・コンサルタント・アーティスト・
サロン経営者・会社員・お母さんなどさまざまな方がいらっしゃいます。
②HSCちゃんのこと、HSC子育ての話を思い切りシェアしたい、という方向け。
ご自身にお子様がいるかいないかは関係ありません。
子どもの明るい未来を望む方でしたらどなたでも。
どちらかひとつでも
どちらにも所属することもできます。
【HSP未来ラボってどんな場?】
①多種多様な職業、専門職の方が所属していることにより、横のつながりを持ち
学びや情報を得ることができるところ。
メンバーの誰かが1時間シェア番組を作って、随時ズームの会をやったりしています。
これまでに
・HSPと栄養のおはなし
・学校とHSC息子さんの居場所作り
・仕事で使う FBの使い方ベーシック
・HSPさんのからだほぐし
・周波数治療のお話
・SCG’sの基礎
・参考になるシェア記事
など
各自が1時間ZOOMオンライン番組を気楽にやってみて、
その感想などをどどーーーーーっと仲間がコメントいれる、
などの場面がありました。
(参加も自由。時間が合わない方はあとで録画で見ていただく形式)
受講の期や地方が違うとなかなか、誰が何をやっているのかわかりません。
「あの人はそういう仕事・活動をやっているのか!」と知ることでつながったり、
応援しやすくなったりもします。
②試しができるところ。失敗してもいいところ。
ご自身のお仕事を知ってもらってモニター・感想などもらいたい!という方は
体験会の告知もやっています。
・英語のコーチング体験会の募集
・カードソートのツール体験会募集
・黒板集客アートの募集 など
ここは仲間のいる場所です。
暖かく応援しあうところなので、そこでなら失敗してもオーケーです。
大切なのは、どこをどうしようかと考える余地があるということ、
そして、仲間のためになると思ったら、
真心こめたアドバイスをできる、ということかなと
思います。
風通しのいい、リビングのような場所を目指しています。
③互いに応援できるところ
子ども部では『HSCちゃんの個展をやりたい!』とクラウドファウンディングをたちあげようか、という方もいらっしゃり、仲間みんなで応援したいと盛り上がっています💓
何をやっても投稿しても自由ですが、
お約束は
それをやることによってコミュニティの仲間に
よきことが起こる。こと。
循環のエネルギーを起こす場であることが
このコミュニティの目的ですので
みんながギブする場であり
ギブされる場であるということが
「安心の場」である条件かなと管理人的には考えています。
これからHSP未来ラボのリアル活動として
デンマークのHSP協会長
アティナさんを日本へ招聘することを目標に
デンマークとつないでみなさんでオンラインミーティングを
やっていく予定です。
みなさんからの質問事項がウルトラ盛り上がりました!
今後さらに日本でのテーマをみんなで練っていけたらなあと考えています。
メッセンジャー講座をご検討の方は
ぜひ仲間との安心の場=HSP未来ラボも
楽しみにしていただけたらと思います。
管理人 皆川公美子