コラムColumn

HSCちゃんの才能と資質 HSCちゃんの身体と心のメカニズム

HSC講演会@長崎県の取材をいただきました。

2022年5月21日

先日の長崎件大村市での講演会のことを

長崎新聞社さんに取材いただきました。

 

 

以下転載

敏感な感受性持つ子ども 「HSC」の子育てを語る 大村で講演会

2022/4/5 12:00 (JST)4/5 12:08 (JST)updated

© 株式会社長崎新聞社

HSCのための子育てをテーマにした講演会=大村市本町、プラザおおむら

感受性が高く繊細で敏感な気質を持つ子ども「HSC」に関する講演会が3日、長崎県大村市内であり、サポートコミュニティー「感性キッズ」を運営するサステナミー(横浜市)の皆川公美子社長が、子育て環境のつくり方について話した。

HSCとは「ハイリーセンシティブチャイルド」の略。

皆川社長によると

▽深く受け取る
▽刺激過多になりやすい
▽共感力が高く感情反応が強い
▽ささいなことに気付きまくる-という特徴がある。

大人はHSPと呼ばれ、合わせて全人口の5人に1人が当てはまるという。

皆川社長はHSCを、「病気や障害などではなく、生まれ持った体質に近いもの」と紹介。
敏感なため疲れやすかったり、深く考え観察するため「遅い」「のろい」と思われたりするとした。
一方で「考えることが好き」「困っている人に気付きやすい」などの強みもあり、こうした才能を伸ばす環境を整えることが重要と訴えた。

疲れている時には休ませるといった対応を始め、子どもが「自分のことを分かってもらえている」と安心感を持つことが大切だと指摘。子どもの気持ちに共感してあげたり、両親が楽しく生きたりすることが安心感につながるとして、
「のびのびとした環境で、子どもの『好き』を引き出す子育てを」と述べた。
 
講演会はHSCなどの情報発信に取り組むHSP未来ラボ長崎(諫早市)が主催。約50人が参加した。

転載以上

出典:https://nordot.app/883910425498533888

 

 

 

<これからの講演会・HSP映画上映会のお知らせ>

■6月5日(日)千葉県船橋市 
13時30分開始

HSP/HSC上映会 &  基調講演

 HSCの特性と心理的安全性を実現する環境作り(講師:皆川公美子氏)

詳細・お申込みはこちら
https://hspfunabashi.wordpress.com/

 
 
■7月10日日 14時15分
北海道札幌市
HSP/HSC映画上映会&講演会@札幌市
https://www.facebook.com/rika.s.m.schnauzer/posts/4806248219471736
 
 
 
 
 
■8月27日(土)13:00〜
高崎シティギャラリーコアホール
    高崎市高松町35-1
    JR高崎駅より徒歩10分

関連記事